top of page

「地域防災リーダーネットワーク」の行事に参加しました

2025年3月1日(土)


 市役所のセンタープラザで、上野原市主催の地域防災リーダーネットワークが開催され、「防災リーダー支援の会」の一員として訓練指導に参加しました。


 市によりますと、地域防災リーダーの“連携強化と知識・技能の向上”を目的として計画したとのこと。訓練開始前参加者に聞くと、「まだ、防災のことを他人に教える自信が持てない」という人が大勢いました。概ね3時間におよぶ訓練が修了の頃になると、「今日は良い勉強が出来た、お陰で自信が付いた、このような訓練は定期的に実施して欲しい。」等と、当日の穏やかな天候と同じような、温かな言葉が会場をコダマしていました。 


市役所のセンタープラザを会場として実施しました


訓練指導を担当する「防災リーダー支援の会」の事前ミーティング


ロープの基本的な結び方や脚立等を使った応用結索を勉強


災害現場での安全確認の方法や確実で素早い救出方法を勉強


ジャッキ等の器具を使って、実際に救出する方法を勉強


簡易担架作成し、救助した人を安全に搬送する方法を勉強


急病人やケガ人の救急処置の方法を勉強


指導するのは、元救急隊長(救命士)、特別救助隊長、はしご車隊長等


行事の数日前からミーティングを繰り返した「防災リーダー支援の会」の皆さん


「防災リーダー支援の会」のパンフレット、連絡下されば何処でも出かけていきます

 
 
 

留言


© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page