八ッ沢の蚕種石社(こたねいししゃ)の火祭りに参加しました
- Masato Yamaguchi
- 4月13日
- 読了時間: 1分
2025年4月12日(土)
夕方、八ッ沢の蚕種石社で火祭りが開催されました。このお祭りは、発電所近くにある蚕種石社(祭神:蚕種石之神)の祭りとして、天保7年(1836年)から続いているもので、養蚕の繁栄と無病息災等を願って行われて来ています。
今年も八ッ沢地区の氏子の皆さんが中心になって、参道の整備や草刈りを行い灯明を準備されました。辺りが暗くなった頃、参道全体に約100基の灯明が点火されました。見学された方からは、「このお祭りは、伝統があり、この地の歴史と伝統を感じます。是非、うえのはらジオパークに加えて頂きたい」と話していました。上野原から見た灯明も神秘的で素晴らしかったです。

「蚕種石社」は、八ッ沢発電所の頂上の東隣にあります

八ツ沢地区にある「蚕種石社」の石碑、手前は祠

「蚕種石社」の参道の頂上付近の石段

上野原新田倉地区から見た火祭りの模様

上野原の高台からみた「火祭り」の模様(昨年の画像)

蚕種石社参道下の発電所の桜、文字通りお祭りに花を添えていました
Comments