top of page

総合防災訓練(新町1丁目)を拝見しました ①

2023年8月27日(日)


 市内で、地震を想定した総合防災訓練が行われました。総合訓練といっても、防災機関が連携して総合的に行ったものではなく、各区で一斉に行われたものです。


 その中で、区長さん以外の方が防災会長をされている二つの区について、訓練の詳細を見させて頂きました。二つの区とも理想的な訓練と教育を行っていました。


地震発生後、身体の安全と被害状況を確認し、「いっとき集合場所」に集まりました。ココでは、組内の被害状況と安否確認がなされ、在宅避難等も確認していました。



「いっとき集合場所」では、安否確認とともに、組長さんの指導による「初期消火訓練」を行っていました。災害初期における組内の災害実態把握と、初期消火がしっかり行われることにより、相当の被害が軽減されると思います。テレビ局の取材も入っていました。



新町1丁目の災害対策本部における「受付訓練」の模様。各組長からの災害の実態と安否確認状況等が、本番さながらに手際よく適切に報告されていました。



受付訓練後、室内において応急手当の各種訓練が行われました。この訓練は、①容態観察と胸骨圧迫、②AEDの取扱い、③三角巾による止血訓練等を3パートに分けローテーションで行い、参加者の方ほぼ全員が行っていました。


訓練の指導は、全て新町1丁目の地区防災会の方で、元東京消防庁に勤務され、長期間防災や救急の指導をされていた方が行っていました。

Comments


bottom of page