top of page

登山客の安全を!鶴島アルプス(仮称)に道標設置

令和7年1月31日


上野原の山を愛する人たちと、鶴島アルプス(仮称)に道標を設置しました。


これは、先日あるハイカーから「この登山コースには、道標がないと危険な箇所が数カ所ある」とのSNS情報に基づき、Bガイドと地元観光協会が共同で、松葉山→奥越峠→剣が峰→琴平山のコース上に、道標を設置したものです。


鶴島地区の「松葉山頂上」に、剣が峰方面と駅方面の道標を設置


地盤が固く、ツルハシを使い時間を掛けて建植場所を掘っているところ


松葉山と剣が峰の中間地点に位置する「奥越峠」に道標を設置


島田観光協会長が仮に設置しておいた道標(起伏等の説明が有り難いです)


サワラの木に絡みついている、ツル科の植物を切っているところ


ハイキングコースを示す「ピンクのテープ」を交換又は新たに表示しました


剣が峰の頂上、天気も良く、最高の景色。ココも「ジオパーク」(ジオサイト)に加えたい。


剣が峰から琴平山に向かうコース、狭くて急峻、クサリ場が多数あります


琴平山に到着、この山頂には「神社があり」地元の人たちが信仰しているようです


一連の作業が終わり島田出張所に到着、アクシデントもなく目標の活動が出来ました

 
 
 

تعليقات


© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page